運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

そもそも、実演家には録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等認められていないという実態もあるわけです。やっぱり、放送番組利用を促進するだけじゃなくて、こうした実演家を含むフリーランスの権利保護する、適切な契約を結び報酬を得られるように文化庁が先頭に立たなきゃいけないと思うんですけれども、もう一度、大臣、前向きにお願いします。ペーパーじゃなく、思いをお願いします。

吉良よし子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

にもかかわらず、実演家には、録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等がそもそも認められていない。驚く状況だと思うんですね。それで正当な対価が還元されないというのが実態です。  レコード実演放送実演に認められている実演家権利と比較しても、劇場用映画実演家権利は余りにも現状にそぐわないと思いますが、どのように認識されていますか。

畑野君枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

著作権法第九十一条は、実演家が、実演に関する、映画著作物への録音録画許諾すると、原則として、当該映画の二次利用映画ビデオソフト化DVD化テレビ放映等について、実演家録音権録画権放送有線放送権、送信可能化権等が及ばなくなるんですね。いわゆるワンチャンス主義と言われる規定です。また、同第二十九条では、映画著作物帰属映画製作者とされています。  

畑野君枝

2000-05-17 第147回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そこで、格差でございますが、レコードに固定された歌手などの実演に関する具体的な権利内容としては、録音権放送権有線放送権、送信可能化権譲渡権貸与権といった許諾権のほかに、放送二次使用料を受ける権利でありますとか貸しレコードについて報酬を受ける権利が認められておるわけでございます。  

近藤信司

1999-05-27 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第13号

著作権法で、実演家録音権録画権放送権有線放送権、送信可能化権等権利を与えられておりますけれども、実演家許諾を得て映画著作物録音録画された実演については、この権利は適用しないと定めております。法律は、実演家に右手で権利を与え、映画著作物については左手で権利を取り上げるという結果になっております。ただし、テレビ番組の場合は実演家に一定の権利が与えられております。  

棚野正士

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

このうち、実演家について申し上げますと、著作隣接権そのものといたしましては、録音権録画権放送権有線放送権ないしは貸与権というものが隣接権として与えられているわけでございますけれども、このほかに、放送の二次的な使用使用料を受ける権利、それから貸しレコードについて報酬を受ける権利、こういった権利著作権法上設けているわけでございます。

佐藤禎一

1991-04-09 第120回国会 参議院 文教委員会 第5号

指摘のように、録音録画権放送権有線放送権これが映画に出演しますと落ちてしまいます。映画につきましては、どうしても知識を集約し資本を集約した産業であるという点で、利用面を重視して、著作権につきましても製作者に集中している、こういうことがございます。  したがいまして、どうもこの実演家の問題につきましても、同じ発想が九十一条、九十二条に盛られているのではないかと存じます。  

齊藤博

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

この趣旨は、ただいま郵政省の方からお答えありましたように、有線テレビジョン放送法放送秩序の維持の観点から同意制度はございますけれども、著作隣接権制度は、放送事業者の経済的な利益を担保するための権利として有線放送権を与えているわけでございまして、これはむしろ料金の問題で、値段が高い安いの話し合いによって、話し合いに応ずれば許諾を与えるというシステムで、性格的に全く異なるものでございます。

加戸守行

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

これらの権利内容としましては、有線放送を受信してこれを録音録画複製する権利、それから有線放送を受信して再有線放送したりあるいは放送したりする権利、それから有線テレビジョン放送を受信してテレビジョン装置等拡大装置によりましてこれを公衆伝達する権利、これらの複製権放送権、再有線放送権並びに公の伝達権といったものを有線放送事業者権利として規定をしようとしているわけでございます。

加戸守行

1986-05-13 第104回国会 参議院 逓信委員会 第10号

現在放送事業者が持っております再送信に関する同意権利といいますのは、著作権法上で認められております有線放送権の行使ということでございます。有線放送権は、したがいまして法律上認められた財産権でございまして、この財産権はよほどの公益上のやむを得ない事由がない限り制限されるべきものではないんじゃないかというふうに考えるわけでございます。  

長竹成吾

1986-05-08 第104回国会 参議院 文教委員会 第6号

オンラインサービスについては、現行法においては第二十三条の有線放送権が及ぶものと解することができると思われますけれども、有線放送が同一の著作物などを同時に多数の者に送信するのに対して、データベースオンラインサービス利用者のリクエストに応じて個々の利用者送信が行われるという実態の相違があります。

黒川徳太郎

1986-05-08 第104回国会 参議院 文教委員会 第6号

これに伴い、著作者及び実演家有線放送権を改め、有線送信権として規定するなど関係規定整備を行っております。  第三は、有線放送事業者保護についてであります。  現在、放送事業者には著作隣接権が認められておりますが、有線放送事業者に対しても、その実態にかんがみ、複製権放送権、再有線放送権などの著作隣接権を新たに認めることとしております。

海部俊樹

1986-04-23 第104回国会 衆議院 文教委員会 第9号

それから、ニューメディアの問題といたしまして、有線送信権創設であるとかあるいは有線放送事業者保護というような提案を申し上げておりますけれども、これは、著作物利用手段といたしまして従来の有線放送権といった規定がございますけれども、そういった態様の中で規定上読みにくいというような問題もありまして規定整備をしたわけでございますけれども、有線送信という手段、例えばオンラインサービスの問題にいたしましても

加戸守行

1986-04-23 第104回国会 衆議院 文教委員会 第9号

それに対して今回の一部改正によっては日本において初めて保護するということを法律の中に明確に規定をしたということに非常に特徴があろう、こう思うのですけれども、ここで言う複製権放送権及び再有線放送権あるいは伝達権というようなものを認めていくその事情といいますか理由、そういうものを若干お伺いをしたい、こう思うのです。

田中克彦

1986-04-18 第104回国会 衆議院 文教委員会 第8号

これに伴い、著作者及び実演家有線放送権を改め、有線送信権として規定するなど関係規定整備を行っております。  第三は、有線放送事業者保護についでであります。  現在、放送事業者には、著作隣接権が認められておりますが、有線放送事業者に対しても、その実態にかんがみ、複製権放送権、再有線放送権などの著作隣接権を新たに認めることとしております。

海部俊樹

1986-04-18 第104回国会 衆議院 文教委員会 第8号

したがいまして、それぞれ有線放送の特性に見合った、放送に準じた権利創設をするという視点に立ちまして、例えば有線放送を無断で複製はされないという複製権、あるいは有線放送を受けて放送をしたり再有線放送する伝達権利、それから有線テレビジョン放送を受信しましてそれを拡大装置によって公衆に見せ聞かせるというような伝達権、この第一の複製権、第二が放送権あるいは再有線放送権第三が伝達権という形で権利構成をさしていただいて

加戸守行

1985-05-17 第102回国会 衆議院 文教委員会 第11号

加戸政府委員 著作権法権利規制としまして権利が動きますのが、複製権であるとか頒布権であるとか放送権有線放送権といったような権利でございまして、コンピューターのプログラムは、実はコンピューターを作動させる、機能させるということに意味があるという点の機能させる点の権利内容がないわけでございます。

加戸守行

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

ニューメディアに対応する問題といたしまして、著作権審議会に第七小委員会というのを設置いたしまして、三月三日に発足をいたしまして、これでニューメディア及びデータベース関係著作権問題の御検討のスタートが行われたわけでございますが、現時点での法制上のシステムで申し上げますと、ある画像に学術の著作物が流されてくるという場合でございますが、例えばキャプテンシステムその他の方式だと思いますけれども、一応有線放送権

加戸守行

1972-06-12 第68回国会 参議院 逓信委員会 第21号

説明員加戸守行君) 実は著作権法の上で、実演家には、その実演放送権及び有線放送権規定されておりますが、実は、有線放送につきましては、生番組有線放送権は動きますけれども、放送された番組をそのまま受けて再放送するCATVの場合につきましては、法律上その権利内容からはずしております。

加戸守行

1972-06-12 第68回国会 参議院 逓信委員会 第21号

その段階で、またもう一度有線放送権というのが動くわけでございます、これは文芸、音楽、写真という個人の著作物につきまして。したがって、その場合著作権が制限されるケースといたしまして、有線放送の場合には、非営利の場合、あるいは著作物利用対価を取らない場合に関しましては、著作権が制限される、つまり著作権が動かない。

加戸守行

1970-04-21 第63回国会 参議院 文教委員会 第11号

それが今度の実演に関する権利というものは、そのほかにたとえば放送権有線放送権あるいはこのレコードの二次使用料請求権というように、いわゆる実演家権利として保護するところの実演家自体の範囲も非常に拡大しておるし、たま権利内容自体拡大をしておるということでございますから、従来のものとの比較だけでは、この保護期間の問題を三十年を二十年に削ったんだと、そういうものではない、従来とは全く新しいものとしてつくられておるということを

安達健二

1970-04-16 第63回国会 参議院 文教委員会 第10号

それからもう一つは、この隣接権内容でございますが、この内容がたとえば実演家でございますると、従来は演奏歌唱というものが保護されておったものが、実演家として広くなったほかに、その権利内容が、主として従来はレコード録音権等でございましたが、これをさらに広げまして実演家権利を、録音権及び録画権、それから放送権及び有線放送権、放送のための固定その他の規定を置きましたほかに、さらに商業用レコードの二次使用料

安達健二

1970-04-14 第63回国会 参議院 文教委員会 第9号

著作権については、複製権上演演奏権放送有線放送権、口述権展示権映画著作物等上映頒布権翻訳翻案権等を含むものとしてそれらの内容を明らかにするとともに、翻訳物翻案物等利用について原作となった著作物著作権が及ぶことを規定いたしました。  その四は、映画著作物著作権帰属等について特例を設けました。

安達健二

1970-03-11 第63回国会 衆議院 文教委員会 第5号

著作権については、複製権上演演奏権放送有線放送権、口述権展示権映画著作物等上映頒布権翻訳翻案権等を含むものとしてそれらの内容を明らかにするとともに、翻訳物翻案物等利用について原作となった著作物著作権が及ぶことを規定いたしました。  その四は、映画著作物著作権帰属等について特例を設けました。

安達健二

1969-06-26 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第32号

ただし、著作者有線放送権というものは、二十三条及び二十三条の二項等でそのまま生きておるようになっておりますので、この辺に問題が起きるのではないかという危惧を申し上げたわけでございまして、これに対する民放側の見解といたしましては、現在著作権に関する専門家による研究会民放の中に持たれておりまして、本日ここで具体的にこうしてほしいというような御希望を申し上げる段階でないことはたいへん残念だというふうに

吉田稔

1969-05-09 第61回国会 衆議院 文教委員会 第16号

著作権については、複製権上演演奏権放送有線放送権、口述権展示権映画著作物等上映頒布権翻訳翻案権等を含むものとして、それらの内容を明らかにするとともに、翻訳物翻案物等利用について原作となった著作物著作権が及ぶことを規定いたしました。  その四は、映画著作物著作権帰属等について特例を設けました。

安達健二

  • 1
  • 2